マテリアリティ(E) | 取り組み方針 | 対応状況・取組事例 |
---|---|---|
環境負荷の軽減 |
・環境を配慮した施策等の検討と実践 ・環境に配慮した製品・消耗品、サービス等の利用 ・紙媒体削減への取り組み ・気候変動への対応及び取り組み内容の情報開示 |
・サステナビリティ推進会議を通じた情報共有、各投資法人の環境目標に対する実績のモニタリング ・紙、プラスチックの代替となる素材を採用 ・グリーン調達基準の制定を通じた環境に配慮した調達の促進 ・気候変動対応基準に基づく体制構築とTCFD提言を活用した取り組みの開示支援 |
関連するSDGsターゲット |
7.32030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。
13.1
すべての国々において、気候変動に起因する危険や自然災害に対するレジリエンスおよび適応力を強化する。
13.3 気候変動の緩和、適応、影響軽減、および早期警告に関する教育、啓発、人的能力および制度機能を改善する。 |
|
マテリアリティ(S) | 取り組み方針 | 対応状況・取組事例 |
プロフェッショナル集団としての人材開発と育成 |
・人権尊重に基づく多様性、公正性、包摂性の視点を加味した人的資本経営を実現する ・求める人材像の要件を示し成長を促す人材戦略の推進 ・サスティナビリティ・ESG投資に関するリテラシーの向上 ・従業員ひとりひとりの健康と快適性への取り組み ・グループのKPI目標(働き方改革、ダイバーシティの推進)に基づく施策の展開 |
・人材戦略及び従業員の健康と快適性への取り組み状況として従業員に関する主要データを開示(女性比率、女性取締役及び女性管理職数、離職率、ストレスチェック受診率等) ・業務知識、技術、資格の取得の支援と各種研修の実施 ・定期的な業績評価フィードバックによるキャリア形成促進 ・衛生委員会の定期開催 ・働き方改革プロジェクト推進 ・東急グループ等のメリットを活かした各種補助制度の導入 |
地域への貢献 |
・地域コミュニティーとの連携強化 |
・地域の活動への参加、協力 |
関連するSDGsターゲット |
3.dすべての国々、特に開発途上国の国家・世界規模な健康リスクの早期警告、リスク緩和およびリスク管理のための能力を強化する。
4.4
2030年までに、技術的、職業的スキルなど、雇用、ディーセント・ワークおよび企業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
4.7 2030年までに、持続可能な開発と持続可能なライフスタイル、人権、ジェンダー平等、平和と非暴力の文化、グルーバル市民、および文化的多様性と文化が持続可能な開発にもたらす貢献の理解などの教育を通じて、すべての学習者が持続可能な開発を推進するための知識とスキルを獲得するようにする。 5.5政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参加および平等なリーダーシップの機会を確保する。
8.8移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、すべての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する。
11.32030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、すべての国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。
|
|
マテリアリティ(G) | 取り組み方針 | 対応状況・取組事例 |
持続可能な社会の実現に向けて、多面的な社会的要請に対応する経営体制 |
・コンプライアンス遵守、リスク管理を通じたガバナンスの強化 ・サステナビリティ方針を実践するための推進体制の整備 ・人的資本経営を実現しレジリエントな経営体制を維持 ・お客様本位の業務運営に関する取り組みの徹底 ・全てのステークホルダーから理解を得られるような情報開示 |
・コンプライアンスを実現するための具体的な実践計画であるコンプライアンス・プログラムを作成 ・部門毎のリスク管理活動を年間を通じ実施 ・サステナビリティ方針に基づき必要情報を開示、サステナビリティ推進会議を運営 ・人権尊重をはじめとする多面的な課題への対応を企図した各種規定等の整備及び研修の実施 ・サプライチェーン全体のマネジメントに関する体制の構築 |
関連するSDGsターゲット |
12.82030年までに、あらゆる場所の人々が持続可能な開発および自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識をもつようにする。
16.7あらゆるレベルにおいて、対応的、包摂的、参加型、および代表的な意思決定を確保する。
|
各投資法人の取組については、各投資法人のWebサイトで公開しております。
■環境負荷の軽減について、下記の取り組みを行っております。
・当社は、東急不動産ホールディングスグループの一員として、東急不動産ホールディングス株式会社が2020年1月31日付公表した「サステナブル調達方針」を共有化しており、気候変動への対応などを含む環境への配慮に取り組んでおります。サプライヤーをはじめとする全てのステークホルダーの理解を得つつ、協働して行うことを目的としております。
東急不動産ホールディングス株式会社「サステナブル調達方針」
https://tokyu-fudosan-hd-csr.disclosure.site/ja/themes/29
なお、当社は、グループのサステナブル調達方針に基づき、当社のサステナビリティ方針をより具体的に実践するため、「サステナブル調達に関する基本方針」及び「グリーン調達基準」を制定しております。
本基準は、環境に配慮した調達を行うことを広くサプライヤーに示し、相互理解のもと協働してサステナビリティ方針に基づく取り組みの高度化を推進します。また、本基準の適用範囲は、当社及び当社が運用を受託する全ての投資法人において調達する製品、サービス、原材料、設計・施工に関わる直接または間接的な取引としております。
・当社は、2022年4月よりラベルレス飲料を使用しております。ラベルレス飲料はプラスチック樹脂使用量の削減、廃棄時にラベルを剥がす手間の軽減に繋がります。当社は、会議や来客時の飲料提供においてラベルレス飲料を使用すること、ならびに、当該飲料は持続可能な社会・環境の実現に向けた取り組みを行っているサプライヤーから調達することなど、身近な消費活動からも環境問題解決への意識を高めています。
・当社は、従業員が家庭内などにある不要品などを持ち寄り、社内で必要な方が再利用することにより、廃棄物の減少、CO2排出量の減少を目的とした「リユースの会」を試験的に実施しております。このイベントを通じて、環境負荷の軽減に関する取り組みについて従業員がより身近に感じ行動できるよう、また、従業員同士のコミュニケーションがより活発化する機会となるよう、努めております。
■気候変動への対応について
・当社は、気候変動は当社及び当社が運用を受託する投資法人の事業活動に大きな影響を与える重要な課題であると認識しています。当社は、2022年1月に、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言への賛同を表明し、「気候変動対応基準」を制定し、気候変動対応に関する推進体制、対応基本方針、リスク・機会の管理、指標と目標について手順を定め、投資法人における適切な情報開示に努めております。
当社は、不動産マネジメントにおけるプロフェッショナル集団として、クオリティの高い不動産投資運用サービスを提供し、投資主価値の最大化を図るために、人材の開発と育成が重要であると認識し、当社の人材戦略を推進しております。
具体的には、当社の「求める人材像」として備えるべき要件について定性的な基準を示し、これにより各人が「求める人材像」へと成長を遂げることを促し、変革や新たな価値創造に繋がる組織風土を醸成していくことを目的とした評価制度に基づき、人材の採用、育成・活用を行っております。従業員ひとりひとりが更なる能力の発揮とキャリア形成のため、人事担当による全社員面談やキャリア開発申告制度を設け、適所への配置を行っております。
そして、これらの取り組みにより従業員ひとりひとりに、心身ともに健康で安定した生活をもたらすことを目指しております。
また、当社への必要とされる人材の確保につき、スポンサーグループからサポートを受け、出向者を受け入れています。
出向者の状況は、後述「従業員に関する主要データ」をご参照ください。
なお、後述「従業員に関する主要データ」「働き方改革・ダイバーシティの推進状況」をはじめとするサステナビリティ活動に関連するデータや取り組み状況等の公表は、法令等への対応によるものではなく、任意の公表です。
■従業員に関する主要データ
項目 | 2020年 4月時点 |
2021年 4月時点 |
2022年 4月時点 |
2023年 4月時点 |
2024年 4月時点 |
2030年度 KPI目標 |
東急不動産 ホールディングスグループ 2030年度KPI目標(注6) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員数 (注1) |
97人 | 106人 | 103人 | 105人 | 109人 | ||
男性 | 55人 | 59人 | 60人 | 61人 | 62人 | ||
女性 | 42人 | 47人 | 43人 | 44人 | 47人 | ||
年齢層の分布 30歳未満の割合 30歳以上50歳未満 50歳以上 |
17.6% 60.8% 21.6% |
18.9% 61.3% 19.8% |
16.5% 62.1% 21.4% |
19.0% 61.0% 20.0% |
18.3% 63.4% 18.3% |
||
うち正社員 | 47人 | 53人 | 56人 | 68人 | 72人 | ||
男性 | 25人 | 30人 | 32人 | 38人 | 42人 | ||
女性 | 22人 | 23人 | 24人 | 30人 | 30人 | ||
うち契約社員 | 12人 | 14人 | 13人 | 9人 | 10人 | ||
男性 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | ||
女性 | 11人 | 13人 | 12人 | 8人 | 9人 | ||
派遣社員からの 雇用数 |
2人 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | ||
うち出向社員 (注2) |
38人 | 39人 | 34人 | 28人 | 27人 | ||
男性 | 29人 | 28人 | 27人 | 22人 | 19人 | ||
女性 | 9人 | 11人 | 7人 | 6人 | 8人 | ||
全従業員に占める 女性比率 |
43.3% | 44.3% | 42.0% | 41.9% | 43.1% | 50.0% | 50%以上 |
(参考)派遣社員 | 7人 | 8人 | 9人 | 7人 | 6人 | ||
男性 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 4人 | ||
女性 | 6人 | 6人 | 6人 | 3人 | 2人 | ||
新規雇用 (注3) |
8人 | 6人 | 6人 | 13人 | 7人 | ||
男性 | 5人 | 5人 | 5人 | 8人 | 6人 | ||
女性 | 3人 | 1人 | 1人 | 5人 | 1人 | ||
契約社員からの 新規雇用数 |
1人 | 0人 | 1人 | 4人 | 0人 | ||
取締役数 (注4) |
4人 | 4人 | 4人 | 4人 | 4人 | ||
うち女性取締役数 | 1人 | 0人 | 2人 | 2人 | 1人 | ||
取締役会の女性取締役の割合 | 25.0% | 0% | 50.0% | 50.0% | 25.0% | 50.0% | |
年齢層の分布 30歳未満の割合 30歳以上50歳未満 50歳以上 |
0.0% 25.0% 75.0% |
0.0% 25.0% 75.0% |
0.0% 50.0% 50.0% |
0.0% 25.0% 75.0% |
0.0% 25.0% 75.0% |
||
上級管理職数 (シニア・マネージャー以上) |
29人 | 31人 | 32人 | 33人 | 32人 | ||
うち上級管理職の 女性数 |
3人 | 5人 | 5人 | 5人 | 4人 | ||
上級管理職の女性割合 | 10.3% | 16.1% | 15.6% | 15.2% | 12.5% | 40.0% | 20%以上 |
離職率 (注5) |
1.0% | 0.0% | 4.7% | 4.9% | 1.9% | 1.0% |
■働き方改革・ダイバーシティの推進状況
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2030年度 KPI目標 |
東急不動産 ホールディングスグループ 2030年度KPI目標(注3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
健康診断受診率 | 96.0% | 94.7% | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 100% |
ストレスチェック受診率 | 100.0% | 98.9% | 100.0% | 99.0% | 100.0% | 100.0% | |
一人あたり 年間有給休暇取得日数 |
11.5日 | 9.9日 | 11.1日 | 12.8日 | 12.4日 | ||
障がい者雇用率 | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 1.7% | 1.6% | 2.3% | |
60歳以上従業員数 | 1人 | 3人 | 2人 | 3人 | 3人 | ||
外国人従業員数 | 0人 | 0人(※) | 1人 | 1人 | 1人 | ||
一人あたり 月平均残業時間 |
21.2時間 | 19.4時間 | 24.0時間 | 24.4時間 | 23.3時間 | ||
労働災害死亡事故率数 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | ||
欠勤率 | 0.5% | 0.4% | 0.3% | 0.0% | 0.3% | ||
休職者率 | 0.0% | 0.0% | 1.0% | 1.1% | 1.1% | ||
育児休業制度利用者 | 0人 | 3人 | 6人 | 10人 | 8人 | 男性育児休業取得率 100% |
|
育児短時間勤務利用者・育児時差勤務利用者(注1) | 1人 | 0人 | 5人 | 5人 | 7人 | ||
介護休暇制度利用者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||
在宅勤務活用率 | 100%(注2) | 100% | 100% | 100% | 100% |
当社は、不動産マネジメントにおけるプロフェッショナル集団として、そのクオリティを堅持し、更なる運用の高度化を目指し、従業員の専門的資格の取得を推奨支援するとともに、年間を通じ、実務知識や業界動向、法令等への対応に向けた研修・講習会、職位等に応じた幅広い研修制度や自己啓発メニューなどを自主的かつ計画的に実施しております。
■業務関連資格取得の支援について
当社では必須資格、支援資格の取得に係る受験料及び講習料等の補助制度を設けております。
資格保有者状況 (2024年6月末日時点)
資格 | 保有者数(人) |
---|---|
宅地建物取引士 | 89 |
不動産証券化協会認定マスター | 62 |
税理士 | 1 |
ビル経営管理士 | 15 |
賃貸不動産経営管理士 | 9 |
日本証券アナリスト協会検定会員 | 1 |
不動産コンサルティングマスター | 5 |
不動産鑑定士 | 6 |
1級建築士 | 6 |
管理業務主任者 | 3 |
eco検定(環境社会検定試験) | 9※ |
■eco検定の取得必須化
当社は、役員・従業員におけるESGに対する知識・意識の向上及びリテラシー向上を目的にeco検定を必須資格として取り組むこととしました。ESG人財の強化を図り持続的なESGの発展に繋げています。
※なお、2024年12月31日時点における従業員のeco検定資格保有者数は72人(64%)です。
■各種従業員研修プログラム(代表的な取り組み事例のご紹介)
・「階層別研修」
例えば、中途入社社員には資産運用業務に関する幅広い知識や法令遵守への理解といった導入研修、上級職及び中堅社員向けのマネジメント研修、全社員向けのビジネススキル研修、ハラスメント防止セミナーなどを実施しています。
・「PCスキルアップ研修」
PCスキル向上に向け、エクセルやパワーポイントのスキル研修を従業員に提供しています。
・「オンラインビジネス英会話」
英語力の向上を図りたい派遣社員以外の全従業員が柔軟な時間帯で受講可能なシステムです。
・「ESG研修」
ESG投資に関する啓発活動の一環として、基本情報や新たな潮流について知識を深め、見識を拡げるため、外部有識者を招き定期的な研修を実施しています。
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|
一人あたりの研修時間 | 27.3時間 | 26.5時間 | 27.3時間 | 26.0時間 |
一人あたりの研修費用 | 44,906円 | 89,736円 | 82,183円 | 92,961円 |
・2023年度研修実績
研修例 | 件名 | 開催頻度 | 対象者 | 2023年度内容等 | 外部活用 |
---|---|---|---|---|---|
コンプライアンス研修 | コンプライアンス (基礎編・応用編) |
年4回 | 全役職員 | 行政処分事例、金商法・投信法、外部委託先管理、利益相反取引管理 | ● |
リスク管理 | 年2回 | リスク管理について | ● | ||
eラーニング | 年2回 | コンプライアンス経営・人権尊重・ハラスメント防止・下請け法、個人情報保護、情報セキュリティなど | ● | ||
グループ役員対象 コンプライアンス |
年1回 | 役員 | 役員の法的責任とコンプライアンス | ● | |
グループ従業員対象 コンプライアンス |
年1回 | 全役職員 | カスタマーハラスメントの現状と対応 | ● | |
インサイダー取引規制 | 1回 | 全役職員 | インサイダー取引防止 | ● | |
ハラスメント防止 | 1回 | 任意受講 | グループ主催研修(カスハラの現状と対応) | ● | |
ESG研修 | ESG取組におけるトピック(課題) | 年1回 以上 |
全役職員 | 必須研修(サスティナビリティ経営) | ● |
ESG投資の潮流及びGRESB結果概要 | 必須研修 | ● | |||
人事関連研修 | 管理者(評価者)研修 | 年1回 以上 |
部門長以上 | 必須研修全3回実施 | ● |
管理職養成研修 | 年1回 以上 |
マネジメント職 | オンライン参加形式 | ● | |
次世代管理職養成研修 | 年1回 以上 |
準マネジメント職 | イーラーニング形式 | ● | |
コミュニケーション研修 | 年1回 | 全役職員 | 必須研修(テーマは「心の境界線」) | ● | |
衛生講話(産業医対応) | 都度 | 全役職員 | ● | ||
IT、DX関連 | 情報セキュリティ | 年1回 | 全役職員 | IPA公表情報セキュリティ10大脅威等 | ● |
年1回 | グループ主催研修2回実施 | ● | |||
DX人材育成 | 年1回 以上 |
希望者 | ブリッジパーソン育成(トレーニープログラム) | ● | |
標的型攻撃メール訓練 | 年2回 | 全役職員 | 不審なメールに対する対応 | ● | |
入社時研修 | コンプライアンス、人事制度、IT・DX関連 | 都度 | 新任 | コンプライアンス全般、危機管理、情報管理、人事制度・組織、IT機器使用方法等 |
当社では直属の上司が部下の面談を行うなど、定期的にコミュニケーションを図り、各従業員が設定した自身の成長目標について、業績評価及び発揮能力評価についてレビューを実施しています。各従業員がキャリアプランを持ち、社内外で通用する力をつけることを促しています。
また、当社はESG取組に関してサステナビリティ方針を制定しており、その取組項目についても、年度目標に設定しております。
当社は従業員の心身の健康ならびにそれを促進する快適な職場環境や組織づくりを実現するため、各種制度の整備等に努めております。
■衛生委員会の実施
職場における労働衛生の水準の向上を図るため衛生委員会を設置しています。この会議は、社内の労務問題の検討、室内環境の快適性・安全性のチェック報告、健康関連のポスター掲示などで心身の健康について注意喚起を行っています。また、産業医による特別講話を実施しています。
■フレックス制度の導入など
全従業員を対象としたフレックスタイム制度を導入しています。11時から15時をコアタイムとし、コア以外については、出退勤を自由とすることで、個々の多様な生活環境を踏まえ、より柔軟な働き方を支援しています。なお、2020年3月より在宅勤務に対応する出勤体制の運用を開始し、派遣社員などを含む全従業員が活用しています。
■カフェテリアプランの導入(代表的な補助事例のご紹介)
正社員の自助努力や自立を支援するため、医療関連、スポーツ施設、学習、ボランティア活動、持株会、東急グループ企業の運営施設などの様々な利用について補助金の支援をしています。
■各種福利厚生(代表的な制度のご紹介)
・「産前・産後休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休業」など従業員ひとりひとりのライフステージに応じた様々な制度を整備しております。
・「確定拠出年金マッチング制度」「東急グループ保険制度」の紹介など、外部のファイナンシャルプランナーを招き研修講習会を実施し、正社員の財産形成を支援しています。
・従業員に人気の高い会員制リゾート施設である東急ハーヴェスト・クラブの制度をより多くの従業員が活用できるよう利用可能な保養所を増やしました。
■従業員のエンゲージメント向上の取り組み
働きがいのある会社であるとともに、組織としての実行力を高め、従業員全員がそれぞれの力を最大限発揮する、生産性の高い組織づくりを目指し、企業と従業員の相互理解を深めるべく、定期的な従業員満足度調査及び当社年度目標・中長期的ビジョンの説明会などを実施しております。
従業員満足度調査(第三者機関によるサーベイ)
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
エンゲージメント水準 | 62.6※ | 60.8※ | 62.8※ | 58.4※ | 67.4※ |
回答数/回答対象数 | 95人/95人 | 96人/98人 | 100人/100人 | 99人/100人 | 97人/97人 |
回答率 | 100% | 98% | 100% | 99% | 100% |
■社員勉強会
若手社員の発案により、各部門固有の業務や必要な知識・スキルについて情報共有を図る勉強会が部門横断的な若手層により自主的に実施されています。
■社内サークル活動への支援
従業員の社内サークル活動に対し、会社補助金による支援を行っております。
■新しい働き方プロジェクト
当社は、当社発足以来、定期的に働き方及び業務効率化に関するプロジェクトを推進してまいりました。2021年10月には、有志による「新しい働き方プロジェクト」が再スタートし、新型コロナウイルスの影響・社会の変化と現状の働き方とのギャップや新しい働き方がもたらす生産性・効率性向上と私生活充実の好循環について、議論を重ね、当社マネジメント層に対し施策等が提案されました。
今般、本プロジェクトをもとに、アフターコロナを見据えたオフィスのあり方について「リモートワークを活用しつつも、『出社したくなるオフィス』を実現することで、オフィスでは互いの顔を見て、言葉を交わし、コミュニケーションを重ねて、体験がより豊かになること」を目指して、レイアウト変更、グループアドレス(部門ごとのフリーアドレス制)導入を行いました。
・多様な執務エリア(異なるデザインのデスク、椅子を配置)
・グループアドレス、フリーアドレス管理システムを導入
・ラウンジエリアにはスペシャリティコーヒーのフルオートマシン、
飲料の自動販売機、地域のパン屋さんが作る冷凍パンなどを設置
■東京サステナブルワーク企業の登録証取得
当社は、発足以来、定期的に働き方及び業務効率化に関するプロジェクトを推進してまいりましたが、今般、「東京の未来の働き方推進事業」で定める基準に基づき、「未来の働き方」取組宣言を行い、2024年11月にJ-REITの運用会社として初めて「東京サステナブルワーク企業」(みらワカ)として登録されました。
当社は、今後とも多様で柔軟な働き方の実現に向け、積極的に取り組む企業として、未来の働き方を考え、推進を図ります。
■「サステナビリティ月間」イベントへの参加
2024年2月に、東急不動産ホールディングスグループ社員を対象として、1か月を通して「サステナビリティ」を体感し自分ごと化するイベントを実施する「サステナ月間」が開催されました。本イベントは、社会課題解決に向け普段の業務においてどんなことができるか、考えるきっかけになることを企図しています。当社社員もDE&I_VR体験会、LGBTQ+フレンドリーキャンペーン、再生建築施設視察、サステナ体感型プログラム、衣料品・雑貨品回収などの各イベントへの参加、また、同時期に開催された「サステナブル・アクション・アワード」へのエントリー、日経SDGsフォーラム(SDGs×渋谷)にも参加しました。
■当社では特定非営利活動法人 green bird(認定NPO法人 グリーンバード)主催の「街のそうじ」に定期的に参加をしています。
■当社は、サステナビリティ方針に基づき、各投資法人と共有するマテリアリティである「地域への貢献」の取り組みの一環として、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用し、当社が運用を受託する3つの投資法人が物件を有する地域において、継続的に寄附を行っています。
2024年度においては、北海道の「ゼロカーボン北海道の実現に向けた取組」(2回目)(※)、及び、京都市の「~「2050年CO₂排出量正味ゼロ」を目指して~環境と調和した持続可能な社会の実現」を目指す事業(3回目)に対し寄附を行いました。(※北海道へのその他寄附実績:2020年度、2021年度、2022年度にいずれも「エールを北の医療へ!」に基づく事業)
また、北海道を応援したいという方々のネットワークである「ほっかいどう応援団会議」へは2023年度に応援団メンバーとして参加を表明しております。
当社は、当社のサステナビリティ方針をより具体的に実践し、当社及び当社が運用受託する投資法人の事業活動において、環境・社会への適切な対応をサプライチェーン全体で行うためには、ステークホルダーとの協働が必要かつ重要であると認識しています。
■サステナブル調達に関する基本方針
・当社は、サプライチェーン全体の事業活動において、「サステナブル調達に関する基本方針」を定め、プロパティー・マネジメント会社を含む調達等取引全般において、環境・社会規範への配慮を取り入れ、法令遵守のもと行動することをサプライヤーに示し、相互理解のもと協働して取り組みの向上を目指します。
・当社は、所定の取引先について、年1回の取引先の経営体力やサービス品質のモニタリング評価に加え、サステナブル調達に関する基本方針に基づく、取引先のESG取り組み状況やマネジメント体制について確認しています。
当社は、コンプライアンス部およびコンプライアンス委員会を設置し、確実にコンプライアンスを実行しています。コンプライアンス委員会は、利益相反、関係者取引、社内のコンプライアンス及びコンプライアンス態勢に関する審議又は決議を行う機関となります。
「東急不動産ホールディングスグループ行動基準」を遵守し、コンプライアンス経営を実践します。
(東急不動産ホールディングスグループ連結経営に関する協定書第2条より)
「東急不動産ホールディングスグループ行動基準」のポイント
■コンプライアンス委員会
(委員)
コンプライアンス部長(委員長)、代表取締役、取締役(各運用本部長を兼任する場合は、自らが各運用本部長として所管しない各投資法人に係るコンプライアンス委員会には出席不可)および取締役会が選任したコンプライアンスに精通した外部の専門家(弁護士)
(決議内容)
以下の事項につき、決議を行うものとする。なお、(1)から(5)については、利害関係者との取引及びコンプライアンス部長が必要と判断した事項に関するものに限る。
■部門コンプライアンス担当者
当社では毎年各部門から部門コンプライアンス担当者が選出され、定期的に各部門におけるコンプライアンスに係る事項をモニタリングします。また各部門の法令遵守への意識・理解の高揚に努めております。
■コンプライアンス研修
当社では、コンプライアンス遵守と意識啓発のため、コンプライアンスの基本方針と遵守基準の徹底、遵守すべき法令・諸規則の習得等を主な内容とする全役職員を対象としたコンプライアンス研修を行い、更に入社時研修を個別に実施しています。
■反社会的勢力への対応
当社は、当社の経営の適正性を確保し、社会的責任や公共的使命を果たすために、反社会的勢力との一切の関係を遮断します。
不当要求に対しては、警察・弁護士等外部機関と連携し、組織として断固とした姿勢で対応します。また、当社では「コンプライアンス・マニュアル」や「反社会的勢力対応基準」において、未然防止措置や対処方法等の実際の手続きを定めて、コンプライアンス研修等を通じて役職員等に対する教育・周知徹底を図っています。
■汚職・腐敗防止への対応
汚職・腐敗は、持続可能な開発にとって大きな障害となり、社会の構造を腐食します。当社は、汚職・腐敗防止への取り組みが、社会にとって重要な課題であることを認識しており、犯罪収益移転防止法に従い、顧客等との取引に際し確認規程を定めております。
また、東急不動産ホールディングス株式会社は、国連グローバル・コンパクト(UNGC)に署名(参加)し、当社もグループの一員としてUNGCの10原則を支持しています。(原則10 企業は、強要や贈収賄を含むあらゆる形態の腐敗の防止に取り組むべきである)
詳細は、東急不動産ホールディングスの
HPをご参照ください。
■内部通報制度の設置
当社は、ハラスメント/いじめ行為を受けたり見かけた場合も含め、コンプライアンスに関する通報、相談窓口として、すべての役職員が当社コンプライアンス部長、東急不動産㈱法務部統括部長、東急不動産ホールディングス㈱グループ法務部統括部長もしくは外部の弁護士に直接通報できる「コンプライアンス・ヘルプライン窓口」を設置しています。
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
コンプライアンス・ヘルプライン窓口認知率 | 87% | 90% | 88% | 89% | 93% |
当社は、戦略目標を踏まえたリスク管理の基本方針を定め、適切なリスク管理を行うために、リスク管理規程を制定しています。
(リスク管理の基本方針)
■リスク管理態勢の高度化
当社では、外部専門家の一部支援のもと、リスク管理態勢の高度化を実施しています。
■リスク管理研修
当社では、外部から講師を招き定期的に全役職員を対象としたリスク管理研修を実施しています。
■ESGに関連する不祥事等の発生
環境法令や労働関連法令、業法などの法規制の違反、汚職などの腐敗、反競争的行為、利益相反、人権侵害など、これらを起因とした罰金、罰則などの法的措置を科せられた事案やそれらの事由により懲戒・解雇された従業員はこれまで発生しておりません。
「責任投資原則(PRI Principles for Responsible Investment)」とは、2006年に当時の国連事務総長が金融業界に対して提唱した 以下の6つの責任投資原則、及びそれを実現させるための国際的な投資家のネットワークであり、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI)及び国連グローバル・コンパクト(UNGC)によって推進されています。
PRIでは、「ESG」の課題を投資の意思決定に取り込むことが提唱されており、これらの視点を投資の意思決定プロセスに組み込むことで、受益者の長期的な投資パフォーマンスを向上させ、受託者責任を果たすことを目指しています。
当社は、PRIの基本的な考え方に賛同し、2021年12月に署名機関となりました。
<責任投資原則(PRI)の要旨>
1.私たちは、投資分析と意思決定のプロセスにESGの課題を組み込みます
2.私たちは、活動的な所有者になり、所有方針と所有慣習にESG問題を組み入れます
3.私たちは、投資対象の主体に対してESGの課題について適切な開示を求めます
4.私たちは、資産運用業界において本原則が受け入れられ、実行に移されるよう働きかけを行います
5.私たちは、本原則を実行する際の効果を高めるために、協働します
6.私たちは、本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告します
2024年の年次評価において、以下の評価を取得しました。
モジュール名 | 評価 |
---|---|
ポリシー・ガバナンス・戦略 | ★★★★☆ |
不動産 | ★★★★★ |
信頼醸成措置 | ★★★★★ |
当社では、投資運用業において高まるESGの重要性に対し運用会社として応えていく必要性に鑑み、GRESBメンバーシップ(GRESB Real Estate/ Company & Fund Manager Member)に2019年2月に加入しました。国際的なイニシアティブのメンバー企業となり、ESG先進企業とのネットワーク、情報収集、当社が運用を受託する投資法人のGRESBリアルエステイト評価への参加を通じて、サステナビリティ向上に取り組んでいきます。
国連グローバル・コンパクト(UNGC)は、各企業・団体が責任ある創造的なリーダーシップを発揮することによって、社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための世界的な枠組み作りに参加する自発的な取り組みです。UNGCに署名する企業・団体は、人権の保護、不当な労働の排除、環境への対応、そして腐敗の防止に関わる10の原則に賛同する企業トップ自らのコミットメントのもとに、その実現に向けて努力を継続しています。
東急不動産ホールディングス株式会社は2016年12月にUNGCに署名(参加)し、当社もグループの一員としてUNGCの10原則を支持しています。
なお、当社は、東急不動産ホールディングス株式会社において2020年1月に公表された、従業員をはじめ、グループの事業にかかわるステークホルダーの人権を尊重することはグローバルで事業を行ううえで不可欠であり、すべての企業に期待されるものという考えのもと、「世界人権宣言」などの国際的な人権基準を支持し、人権を尊重した事業活動を行うとした「東急不動産ホールディングスグループ人権方針」を、グループの一員として共有しております。
TCFDとは、G20の要請を受け、金融安定理事会(FSB)により、気候関連の情報開示及び金融機関の対応をどのように行うかを検討する目的で設立された「Task Force on Climate-related Financial Disclosures」の略称です。
当社は、2022年1月にTCFD提言への賛同を表明し、国内賛同企業による組織である「TCFDコンソーシアム」に参加しています。
「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(通称:21世紀金融行動原則)」は、持続可能な社会の形成のために必要な責任と役割を果たしたいと考える金融機関の行動指針として、2011年10月に策定された原則です。当社は、本原則の考え方に賛同し、2023年2月に署名しました。
東京サステナブルワーク企業登録制度とは、「東京の未来の働き方推進事業」で定める基準に基づき、サステナブルな働き方に取り組む企業が「東京サステナブルワーク企業」として登録される制度です。 私たちは、「未来の働き方」取組宣言を行い、2024年11月に「東京サステナブルワーク企業」(みらワカ)として登録されました。