- Work Style
- 「働きやすさ」のために
私たちは、「ずっとこの企業で働き続けたい」と社員一人ひとりに感じてもらえるよう、
働く環境や制度の整備にも注力し続けています。
そんな社員の「働きやすさ」をかたちづくる
福利厚生やスキルアップ制度についてご紹介します。
ワークライフバランスの充実のために
「カフェテリアプラン」の導入
当社では、社員の自助努力や自立の支援を目的とし、選択型の福利厚生制度「カフェテリアプラン」を導入しています。医療関連、スポーツ施設、学習、ボランティア活動、持株会、東急グループ企業の運営施設などの様々な施設利用や活動費用について、補助金を支給しています。
休暇制度等の整備
「産前・産後休暇」「育児休暇」「子の看護休暇」「介護休業」など、当社では社員一人ひとりのライフステージに応じた休暇制度を整備しています。合わせて、東急不動産ホールディングス共済組合の給付金制度(医療給付金や結婚・出産祝い金など)も充実しており、ご自身やご家族の状況にあわせての取得が可能です。
将来の財産形成支援
社員の将来に向けた財産形成を支援するため、「確定拠出年金マッチング制度」や「東急グループ保険制度」などをご利用いただくことが可能です。外部のファイナンシャルプランナーをお招きし、各制度についての研修講習会を実施しています。
保養所の完備
社員から非常に人気の高い会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブ」の制度をご利用いただけます。さらに、より多くの社員が活用できるよう、保養所の数も増やしました。その他、全国の東急グループのホテル利用に関する補助金制度もございます。
フレックス制度・
在宅勤務制度の導入
個々の多様な生活環境を踏まえ、全従業員を対象としたフレックスタイム制度を導入しています。11時から15時をコアタイムとし、コアタイム以外については出退勤を自由とすることで、より柔軟な働き方を支援しています。なお、在宅勤務に対応する体制を整備し、現在では派遣社員などを含む全従業員が活用しています。また、NewWorkやBusiness-Airportといったシェアオフィスと提携、リモートワークでの利用を可能としており多様な働き方に対応する体制も完備しております。
福利厚生はじめ、従業員に関するデータ
(年代分布やダイバーシティに関する情報)は
こちらからご覧ください。
※東急不動産リート・マネジメントの
コーポレートサイトに遷移します。
スキルアップ・研修制度について
社員の能力開発の実施
私たちは、不動産等を投資対象とする私募ファンドにおけるプロフェッショナル集団として高いクオリティを堅持するため、さらなる運用の高度化を目指し、各社員の専門的資格の取得を推奨支援しています。また、年間を通じて実務知識や業界動向、法令等への対応に向けた研修・講習会、さらには職位等に応じた幅広い研修制度や自己啓発メニューなどを自主的かつ計画的に実施しています。
業務関連資格取得の支援について
当社では、必須資格、支援資格の取得に係る受験料及び講習料等の補助制度を設けています。資格取得の際はぜひご活用ください。また、上長と相談の上で社員各自が必要な業務関連知識をアップデートし、業務関連知識を深めていくことを会社として支援するために業務上有益な研修やセミナー費用を会社負担する継続学習支援制度も導入しております。
(※)業務関連資格取得の支援については、東急不動産リート・マネジメント、東急不動産キャピタル・マネジメント各社で一部異なる場合がございます。
宅建や不動産証券化マスターをはじめ、50種類近くの様々な資格取得を支援しております。
(支援内容:講座受講費用&試験受験費用&合格時のお祝い金 ※支援内容は資格によって異なります)
各種研修プログラム
当社では、各種研修プログラムを設けています。ここでは、代表的な取り組み事例についてご紹介します。
(※)研修制度については、東急不動産リート・マネジメント、東急不動産キャピタル・マネジメント各社で一部異なる場合がございます。
階層別研修
各個人の階層にあわせた研修を実施しています。具体的には、中途入社社員には資産運用業務に関する幅広い知識や法令遵守への理解を促すための導入研修、上級職及び中堅社員向けのマネジメント研修等です。また、全社員を対象としたビジネススキル研修やハラスメント防止セミナーなども実施しています。
PCスキルアップ研修
PCスキル向上を目的として、ExcelやPowerPoint等のスキル研修を積極的に実施しています。
オンラインビジネス英会話
英語力の向上を図りたい社員のための英会話研修です。受講時間を柔軟に選択できるため、個々人のスケジュールにあわせて英会話を学ぶことができます。
ESG研修
ESG投資に関する啓発活動の一環として、基本情報や新たな潮流について知識を深め、見識を拡げるための取り組みです。外部の有識者の方をお招きして、定期的な研修を実施しています。